2024年度
日付 | タイトル | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|
2025.1.25 | 100Vでパンケーキを焼こう → 実験の様子 | 100Vの電流でパンケーキを焼きます。あわせて重曹とクエン酸でラムネ作りにも挑戦しました。 | 三島高校 |
2024.12.21 | 色いろ変わる? 化学実験! → 実験の様子 | 酸やアルカリによる色の変化を観察してみよう。 身近な材料や薬品を使って、いろいろ化学実験をします。 | 三島高校 |
2024.11.23 | 線香花火作りにチャレンジ! → 実験の様子 | 炎色反応-いろいろな物質は決まった色の炎を出して燃えます。 黒色火薬を作って、本格的な線香花火をつくってみよう。 | 三島高校 |
2024.10.19 | 偏光板で遊ぼう! → 実験の様子 | 3D映画のメガネに使われる偏光板って何だろう? 偏光板を使って、マジックアートを制作します。 | 三島高校 |
2024.9.21 | ふしぎな目の錯覚の世界 → 実験の様子 | 夕陽が大きく見えることがあるでしょう。あれは目の錯覚なんですよ! いろんな目の錯覚を体験したり工作してみよう。 | 三島高校 |
2024.8.03 | ペットボトル水ロケット → 実験の様子 | ペットボトル水ロケットを飛ばして、ロケットの原理を学ぼう。 | 三島高校 |
2024.7.13 | 音のふしぎ → 実験の様子 | 音は空気の振動です。音のいろんな実験や工作をしました。 | 三島高校 |
2024.6.15 | 電子工作にチャレンジ(2) → 実験の様子 | 電子工作にチャレンジ第2弾 はんだづけをマスターして、電子オルガンを作ろう。 | 三島高校 |
2024.5.25 | 電子工作にチャレンジ → 実験の様子 | 電子工作にチャレンジしてみよう。 電気製品を分解したり、はんだづけに挑戦! | 三島高校 |
2024.4.27 | 電気で遊ぼう → 実験の様子 | 電気って何だろう? 静電気や電気コップに電気クラゲ?の工作など、いろんな実験をしました。 | 三島高校 |
2023年度
日付 | タイトル | 内容 | 場所 |
---|---|---|---|
2024.1.27 | 放射線って何だろう? → 実験の様子 | 福島原子力発電所の事故で放出された放射線。処理水の海への放出も大きな問題になっています。 でも、一般の人は放射線のことをどれだけ理解しているのでしょうか? 放射線とは何か? 霧箱で放射線を見て、放射線測定器で放射線量を測ってましょう。 | 三島高校 |
2023.12.16 | 葉っぱの葉脈でクリスマスカードをつくろう → 実験の様子 | 葉っぱの葉脈を利用して、しおりやクリスマスカードを作ります。 | 三島高校 |
2023.11.11 | わた菓子やべっこう飴をつくろう → 実験の様子 | 甘~いお砂糖の性質を調べる実験です。モーターとアルミ缶でわた菓子を作ってみよう。 | 三島高校 |
2023.10.14 | 磁石で遊ぼう → 実験の様子 | クリップモーターや紙コップスピーカーを作って、磁石の性質や磁石と電流の関係を調べてみよう。 | 三島高校 |
2023.9.16 | 鏡をつくろう → 実験の様子 | 銀鏡反応という化学反応を利用して、本物の鏡を作ってみよう。 | 三島高校 |
2023.8.5 | ペットボトル水ロケットを飛ばそう → 実験の様子 | ロケットはどうやって飛ぶのかな? ペットボトル水ロケットを作って飛ばしてみよう | 三島高校 |
2023.7.15 | -196℃の世界 → 実験の様子 | 固体・液体・気体-物質の状態変化を観察しよう。 液体窒素で何が凍るかな? | 三島高校 |
2023.6.10 | しゃぼん玉で遊ぼう → 実験の様子 | しゃぼん玉のできるひみつ? しゃぼん膜の色は? ジャンボしゃぼん玉を飛ばそう! | 三島高校 |
2023.5.13 | ブラックライト → 実験の様子 | 暗闇で光るものの正体は何? いろいろな蛍光物質を光らせて見よう ブラックライトで身の回りにある隠されたメッセージを探してみよう | 三島高校 |
2023.4.29 | 光と色の不思議な世界 → 実験の様子 | 赤いリンゴはなぜ赤い? ものが見えるのはどうして? 色って何かな? 光と色の性質を調べてみよう! | 三島高校 |